スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
どくだみ
2012 / 05 / 26 ( Sat ) ![]() 夏、蚊の餌食になってしまう私のために どくだみの焼酎漬けを作ってくださって 持って来てくださいました。 どくだみの花、かわいくて大好きです。 今庭にもたくさん咲いてるんですが 私も挑戦してみようかな。 虫刺されや肌のいろんなトラブルに効くらしいです。 ひどいところには貼っておくといいとか。 食べられないのかな? 天ぷらにしてみたいな。 スポンサーサイト
|
押尾コータローさんのベストアルバム
2012 / 05 / 24 ( Thu ) ![]() 5月の始めにリリースされていたんですが やっと聞く事が出来ました。 10周年のベストアルバムです。 一本のギターからなんでこんなに たくさんの音色が一度に出るのか。 魔法です。 技術力はさることながら 弦のちからは計り知れない。 全部で30曲。 聞きごたえ十分です。 ちょうど友人が夕日の写真を送ってきてくれました。 「mother」なんか聞きながら眺めたら 絶対泣いてください、と言われてるみたいです。 ![]() |
彼女の言うことには。
2012 / 05 / 23 ( Wed ) ![]() 舞台を観て来ました。 北川悦吏子さんの脚本と永山耕三さんの演出。 コメディーです。 元タカラジェンヌでは天海祐希さんが一番ですが いやいや真矢みきさん、美しい。 姿が美しい。 見とれるほどです。 フランスから日本への飛行機の中でのお話。 同じ世代のうなずける葛藤ややるせなさや悔しさ。 コミカルに描かれています。 筒井道隆さんも変わらず朴訥なかんじで素敵です。 矢田亜希子さんは初舞台だそう。 声もよく通って可愛らしかった。 なかなか福岡まで見たい舞台が来ないんですよね。 テンポのいい笑える2時間。 あっという間でした。 刺激になりました。 元気に生きていこう。 |
じんべいさんの季節
2012 / 05 / 22 ( Tue ) ![]() 6月の赤ちゃんてぬい教室はじんべいさん。 夏が来ますよ。 大好きな季節です。 楽しいイベントがいっぱいですね。 新生児用80センチは材料費込み¥1500。 幼児用90,100センチは¥2000。 兄妹で着せてあげるとかわいいですよね。 6月2日(土)と16日(土)。 13:00~16:00です。 じんべいさんだけではなくいつものメニューも受け付けます。 夏の気分を一足早く味わいながらのてしごとです。 ちょっとコワイですが立ちポーズも! ![]() |
緑
2012 / 05 / 21 ( Mon ) ![]() 真っ赤なさくらんぼの次は 緑の梅の収穫です。 ちょうど木のデッキの上にコトン、コトンと 風が吹くたびに実が落ちて はやくとってね、と催促されているみたいでした。 おととし、いろんなお酒で梅酒を作って 今年、きれいな琥珀が楽しいです。 自宅から店に来る途中に小さな森があって 今朝まだ小雨が降っていましたが 昨夜からの雨で空気がきれいになって その森の樹の緑が本当に美しかった・・・。 信号待ちの間中 風にそよぐ緑に見とれていました。 一年で一番緑が美しい季節です。 |
ワイルドストロべりー
2012 / 05 / 18 ( Fri ) ![]() Lucky&Love。 幸せのハーブと言われているワイルドストロベリー。 かんたんキットをいただいたので種まきをしていたら こんなにかわいらしい幸せの二葉が。 なんだか吹くと飛んでいきそうなんですけれど。 がんばれ。 あんまり撫でているとしおれてしまうかな。 |
陶房 青さん
2012 / 05 / 15 ( Tue ) ![]() 波佐見の陶房青さんのところへは いつも5月にお邪魔します。 静かな山間に工房があります。 いい季節。 空気も優しい。 私もいろいろ愛用していますが 本当に使いやすいんです。 そしてデザインが素敵。 工房の皆さんあたたかい方たちで なんだか落ち着けるところです。 そして愛犬タロー。 今年も元気でした。 ![]() 熊みたいにどっしりでのんびり。 吠えたりしません。 おっきいです。 カナダのニューファンドランド犬というんだそうです。 水難救助犬で指の間に水かきがあるんです。 こんな優しい環境で作られた作品は やっぱり優しい感じになるんだな。 いつもそう思うんです。 |
全日本モトクロス選手権第3戦 中国大会
2012 / 05 / 14 ( Mon ) ![]() 週末。 広島県の世羅高原にあるグリーンパーク弘楽園でレースでした。 ここはものすごく星がきれいな場所らしいです。 期間中見られず残念でしたが。 行く時は夜中だったので景色が見られませんでしたが 帰りはきれいな緑を眺めながら自然を楽しみました。 土曜日が予選。 日曜日が本戦です。 ![]() これはコースの一部分ですが全体を見ることが出来る見やすいコースです。 ![]() みんながんばります。 でも息子は相変わらずガチガチ。笑。 行け!全日本1年生! しかし予選落ちで涙を飲みます。 ![]() 全長22メートルあるラムソンジャンプ。 ![]() 不調やけがを抱えてみんな頑張っています。 好き、というほかにきっと何も無いんですねえ。 だから頑張れる。 しかし。 また日に焼けた・・・。 砂で肌がかさかさ・・・。 なんとかしておくれ。 |
5月のパーソナルカラー診断会
2012 / 05 / 10 ( Thu ) ![]() ガブリエルが咲きました。 とってもいい香りです。 ひとつひとつの蕾がどんな花を咲かせるのか 楽しみです。 5月のパーソナルカラー診断は5月19日(土)に決まりました。 今回は土曜日なので特別企画として 親子診断 1500円 というお得なものもありますよ。 是非ご参加ください。 20周年のミスチルのアルバムMICROとMACRO。 昨日、手に入れて同梱されているDVDのPVを見て楽しんでいます。 今日はWOWOWでコンサートの生中継です。 あの感動。再び。 |
さくらんぼの収穫
2012 / 05 / 08 ( Tue ) ![]() お休みに入る前にだいぶ赤くなっていたさくらんぼ。 鳥に食べられてしまったかなあと思っていましたが 月曜日。 ちゃんと熟して待っていてくれました。 今年は鈴なりです。 だけどちょっと酸っぱい。 昨日からせっせと収穫してはお客さまにおすそ分けしています。 きれいな赤。 ![]() この季節の恒例行事になりました。 暑い日が続いているので熟し方が急速です。 急いでいらしてくださいね。 レモンの花が咲き始めました。 ブルーベリーの実も付き始めています。 実まで楽しめるなんて贅沢ですよね。 |
潮干狩り
2012 / 05 / 07 ( Mon ) ![]() みなさま、連休はいかがでしたか? まとまったお休みになったので 今日は気合を入れなくては。 こどもの日。 貝堀りに行きたいな、と娘が何度も言うので 随分ぶりに潮干狩りをしてみました。 中潮でお天気も良かったのでものすごい人出でした。 夢中になるとお尻が濡れたりするんですよね。 娘は丁寧にダイブまでやっていましたけど。 プロっぽい方もいらして採り方を観察です。 やっぱり根気が必要。 ![]() 息子はそのうち飽きて寝たふり。 貝は食べるのが苦手なのでわかめと遊んで役に立ちません。 反対に娘は食べるために必死に取っています。 大の貝好き。 正反対の二人。 一晩砂を吐かせてバター焼きと貝汁を ご機嫌で作っていました。 ![]() 翌日は大潮。 そして満月。 月と地球が接近していたので大きな明るい月でした。 ご覧になりましたか? 美しい満月。 |
ミスチル POPSAURUS 2012 福岡
2012 / 05 / 02 ( Wed ) ![]() 行ってきましたよ。 デビュー20周年のドームコンサート。 初めてチケットが取れて嬉しかった~。 良いなんてモンじゃあありません。 27曲すごいです。 前日の山の筋肉痛を引きずりながら 3時間半のすごいショーでした。 照明がね、また幻想的に仕上がってて ほれぼれです。 なんでも今回のは数が日本一だそうです。 そして私は一度鈴木さんのドラムを生で聴きたかったんです。 言うまでもありません。 最高です。 ときどき桜井さんの声よりも集中して聴いてました。 切ない音ですよ。 そして初めて拝見しました。 小林武史さん。 お~この人かあ~。すごい人だなあ。 全部が感動でした。 言葉が、歌詞が胸を打つから ずっと聞き入ってしまいます。 みんな、がんばれよ。 桜井さんの爽やかな笑顔でお別れです。 これでしばらく頑張れます。 どこかに飛んでいった靴をごそごそ探して 感動を胸に。 3万7千人の波はそれぞれの場所へ帰っていったんですね。 |
京丈山 雁俣山 縦走
2012 / 05 / 01 ( Tue ) ![]() 熊本県にある京丈山(1473m)と雁俣山(1315m)を 縦走してきました。 雁俣山はカタクリの花の自生地で有名です。 咲き方も個性があって楽しめます。 野生の鳥やウグイスが多く鳴いています。 肺活量がすごい鳥がいました! 途切れないんですよ、鳴き声が。 バイケイソウの葉が柔らかく多く生息しています。 花は梅雨時なんだそうです。 ![]() 踏まないように。 倒れた木の下をくぐったり乗り越えたり 熊笹の道をしゃがみながら歩いたり 登ったり下ったり登ったり下ったり。 結構緊張感がある山道です。 ![]() ときどきヤマシャクヤクが蕾をつけているところに出会います。 あともう少しみたいですよ。開花。 そしてヒカゲツツジ。 ![]() ミツバツツジも少しだけ見ることが出来ました。 5時間ちょっと歩いて終盤 ハード系な斜面が出てきた時はちょっと叫びそうになりましたが がんばりました。 自分が危機に直面すると笑いたくなる習性があることに 最近気づきました。 カタクリの花、かわいいですよ。 |
| ホーム |
|